直線上に配置
お知らせ=事務局からのお知らせです
いまばり市民劇場 カレンダー  ひとつ前のお知らせ 


お通しをして思うこと 

「菜の花らぷそでぃ」例会当日の昼過ぎ、公会堂のロビーに長机を並べ、銘銘が作った、鯛めしと豆ごはんのおにぎり、ホーレン草のおひたし、切干大根の煮物、きゅうりの酢の物、スペアリブ、自家製のなら漬けなどを大皿に盛り、劇団の方々に食べて頂きました。劇団の方々は次々に舞台から出てきて喜んで食べてくださいました。「菜の花らぷそでぃ」では農と食を問いかける社会派喜劇ということで、第一回の運営サークル会で『地場の食材でお通しをしませんか?』と問いかけると『それはいいですねぇ〜』という声が多く,『お米を提供しましょう』という人もいて、『お通し』をすることになりました。しかし、2回目、3回目と運営サークル会に同じ人が来るわけではないので、話は煮詰まらず、結局、やってもいいという人で集まって話し合うことになりました。そこで、メニューも決まり、各自家で作って当日10時に市民活動センター会議室に持ち寄って、おにぎりを作ることにし、作業日に来た人に、手伝える人は来て下さいと参加を呼びかけました。『お通し』をしてみると、人のつながりもでき、劇団の人たちにも喜んでもらえる嬉しさもあり、とても楽しいものでした。
             
担当サークルの声
 
運営サークル会で「鯛めし」を炊くと引き受けたものの、大変なことを引き受けてしまったと思い、サークルの人に集まってもらって話し合いました。そこで、担当サークルの時に1名増やさなければいけないという話もすると、みんなで考えてくれて、会員も1名増やせました。サークルの人が、みんな協力的で気持ちよく手伝ってくれて、サークルの絆が深まりました。また、2日続けて、夕方鯛が半額になる時を狙って買い物に行きました。
みんな劇団の人に何かしてあげたいという気持ちがあるので、劇団の人が喜んでくれたので、大変だったけど よかったと思います。
                         運営サークル担当    ほととぎす


 
2007年度の活動方針
  1.運営サークル前にサークル集会を開こう。
  2.運営サークルでは、目標を達成しよう。
    @運営サークルで「1名クリア」
    A運営サークル会 第一回目参加 70%以上
    B運営サークル会 複数参加 60%以上
    Cサークルの根分け
  3.今治市公会堂の設備改善を働きかけよう。


会費納入期間
座席は一年間のローテーションが決まっていますが、会費の納入が遅くなると座席が後ろ席になります。
会費納入期間は決まっています。
早く会費を納める方も、会費納入期間にお願いします。
(会費納入期間以外は、留守の時が多くあります。電話してお越しください。)
8月会費納入期間= 7月20日(金)〜8月 1日(水)まで

  
  9月会費納入期間=8月22日(水)〜9月 1日(土)まで
  10月会費納入期間=9月20日(木)〜10月 2日(火)まで

  「二人の老女の伝説」座席シールは
  7月20日(金)からお渡しいたします。
 
★会員拡大にご協力を!
会員動態表
     お登勢 菜の花らぷそでぃ
会員数 667名 667名
新入会 15名 15名
退会 26名 15名
サークル数 114サークル
(1・2名サークル除く)
111サークル
(1・2名サークル除く)
例会参加率 84.3% 88.3%
運営サークル会
参加率
100%当日除く 100%当日除く


今治で観賞出来ない方は各地市民劇場の鑑賞会で観賞できます。
 観賞希望される方は、いまばり市民劇場の事務局までご連絡下さい。

 
9月の松山例会

「円生と志ん生」 こまつ座

 場所:愛媛県県民文化会館 サブホール
 日時:9月11日(火) 夜公演18:30 開演
     9月12日(水) 昼公演13:30 開演 
 今治と松山で演目が違います。鑑賞には2500円が必要です。
 松山での観劇を希望される方はいまばり市民劇場の事務局までご連絡ください。

事務局だより
 市民劇場は、営利団体ではありません。
 一人でも多くの人にお芝居を観てもらいたいために劇団は来てくれます。
 会員が減るとミュージカル・歌舞伎など人頭の多い、大掛かりな舞台の作品を呼ぶ事ができません。
 会費で全てを賄っています。鑑賞するだけの会ではありません。
 自分達で運営していく会です。
 代表者だけでなくサークルで話しあって交代でかかわっていけば負担も減らす事ができます

 

トップページへもどる
直線上に配置