2010年2月6日 午後1:30 (10名参加)
午後7:00 (5名参加)
新会員に呼びかけ101名中15名参加して下さいました。
目的は @新会員に運営サークル会に関わることを理解してほしい。
A会則・マナーを知ってほしい。
出席された方は皆さん初めての人なので、肩ひじはらずに、とジャンケンゲームから入り、気持ちをやわらげてゲーム方式で自己紹介していただきました。けっこう楽しくやれ、お互いの顔が見えて良かったと思いました。
次回からは例会の事なども話し合えたらいいなあと思います。
この会で、いまばり市民劇場のことが少しでもわかっていただけたと確信しました。
反省としては、代表者の人に、この会のことが十分に伝わっておらず、もっと早くに話し合って新会員さんに声をかけてもらったら良かったのでは、ということです。そうすれば、もっと多くの参加者がおられたのでは、と思いました。そして、今後は皆さんが会の活動に参加できるよう積極的にお手伝いをしていかないといけないと思います。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。
幹事 《能田》
★出席された方々の感想です★
歴史あるすばらしい会だと思いました。
気さくで自主的に運営されていると思いました。でも自分にはまだ余裕がないです。
(アイランド) 四方志保
クイズなど楽しかった。まだ良く理解できていないがこういったことを積み重ねて行くのも良い事だと思います。もっと多くの方に参加してもらって会員が少しずつ理解してくれるといいと思います。
(まだまだ2) 大澤陽子
市民劇場の交流会に始めて出席させてもらって、お茶をしながらクイズやゲームで会則を知り、これからサークルの方といっしょに、一人でも多くの会員を増やしてあげられればと思います。今後ともよろしくお願いします。
(リブビューティー) 正岡和美
先日は楽しいひとときを過ごさせていただき有難うございます。その上ジャンケンに勝って素敵なマフラーをゲットして大満足でした。かつて商都として活気があった市の中心街は最近は元気がなく、人影は少なくなりました。せめてこうした「文化の灯」は燃え続けてほしいと思いました。
( J ) Y・Y
会則やわからない事を確認できてとてもよかったです。
市民劇場の存在を聞いたのは子供がまだまだ小さい時でした。やっと参加することが出来ました。
昼の部(昼公演)の開催は無理でしょうね・・・。
(しまなみ) T・K
新春交流会では大変お世話になりました。
私は劇団四季を中心にミュージカルばかりを楽しんできました。市民劇場に入会させていただきましたのも、四季を退団された末次美沙緒さんや、前田美波里さんを拝見したくてという理由でした。その後最近、テレビ放送されている演劇を観ることはあるのですが、ストレートプレイは難しいものが多いように感じています。フランス文学、ロシア文学・・などは、好きな俳優さんが出演していても最後までたのしむことがなかなか出来ません。「楽しい!」と思うからこそ、同じ演目でも何回も観るために足を運びます。
市民劇場の会員数が激減していると聞いています。最初は、有名な俳優さんを近くで見ることが出来るから入ってみようとか、知人に誘われて付き合いで加入したという人も多かったのではないかと思いますが、俳優さんが知らない人ばかり、演目も難しく考えさせられるものばかりでは、楽しく思われない方々も増えてきているのではないでしょうか。私は、単に「観て楽しい!」また、もっと大衆受けするような演目をお願いしたいと思っています。
(ポプリ) 井出範子
一部要訳・抜粋させていただきました。ご了承ください。
2009年度の活動方針
1.運営サークル前にサークル集会を開こう。
2.運営サークルでは、目標を達成しよう。
@運営サークルで「1名クリア」
A運営サークル会 第一回目参加 70%以上
B運営サークル会 複数参加 60%以上
Cサークルの根分け
3.今治市公会堂の設備改善を働きかけよう。
|
|
|