直線上に配置
ひとつ前のトピックへ
トピックいろいろを紹介します。
◆第128回例会テアトルエコー公演「風と共に来たる」報告
 
  7月15日(火) テアトルエコー公演「風と共に来たる」がありました。

★例会前日 7月14日(月) 午前12時

トラックがすでに到着しています。

開場を待つスタッフのみなさん 左前 吉田さん  右 白川さん
 

                

すぐに、搬入が始まります。
 制作の白川さんから、あいさつ。   体操をしたわけではありません。
   

 
  
 
 

 

お昼休みを使って、来てくれた堀田さん↓
 


 

      
 
    
40分ほどで終了です。 トラックはカラッポになりました。

 

ごみの分別の打ち合わせ。


公会堂は開きスペースに仮置きします。
 

★14日午後1時 制作 白川さんと打ち合わせです。
  
白川さん 結婚おめでとうございます!
 

★15日午後5時 開場準備が始まっています
   

   

★午後5時50分 開場前のミーティングです
 
 
 
             
     担当は 苅田さんの代理で、松田さん。
 
       制作:白川さんから「四国の初日です。一生懸命がんばります。」
                
  会員を増やしたサークルに、色紙が 
 

★15日午後6時 開場です
  

 

       

  

カーテンコールの説明をしてます
  

 次の担当の打ち合わせです
         

★6時30分開演です

名画 「風と共に去りぬ」の裏話。

 プロデューサー
 監督
 脚本家
  と プロデューサーの秘書 
 の物語

あの映画が、ほー!こういう風に出来上がったんだ!というお話

印象に残った場面は、
 映画創りで一番偉いのはだれか?という場面
 本が無ければと、脚本家
 撮るのは監督だ
 いやいや創らせてるのは私、金を出すプロデューサー
 でも、評価するのは大衆! そう、実は大衆こそが一番偉いのだ!

 エンタテイメントの真実
 政治もそうかもしれない

 もうひとつ印象に残った場面
 なぜ、こんなに苦しい思いをしてまで映画作りをするのか?
 映画には永遠の命があるから
 と、三人は手を重ね合う
 
 自分たちのために言い換えてみた
 なぜこんなに苦しい思いをして市民劇場をささえているのか
 演劇には一瞬に燃え尽きる魂があるから

  \(~o~)/ 拍手!拍手!

★午後8時35分 終演

すぐ搬出が始まります



★午後8時50分 ロビー交流会が始まりました

左から 演出助手:浜野さん、演出:酒井さん、安原さん、後藤さん、多田野さん


四国初日ということで、演出家・酒井洋子さんも出席してくださいました。

      久々の舞台でしたが・・・安原さん
        
 好きな場面は、たくさんある・・・後藤さん
 
           段ボール箱に倒れこむ場面では、けがをしたこともある・・・多田野さん
              
 役者として舞台に立ちたいです・・・浜野さん
  
   沢山の質問に答えてくださいました。ありがとうございました!
                 

搬出が続いています
 

      

午後10時 搬出は終了です!
 \(~o~)/  拍手 拍手!
  



 

★明日は松山です。みなさんお疲れ様でした!

     
 



トップページへもどる

直線上に配置