直線上に配置

第108回例会

     2010年 9月4日(土) 場所:今治市公会堂
     開演6:30  開場6:00
      前進座
     『あなまどい』
     原作:乙川優三郎
     脚色:金子義広
     演出:高橋英治
     出演:嵐圭史  嵐芳三郎  浜名美貴 ほか
 



 時代小説の最高峰、乙川優三郎が描く、命の賛歌と、夫婦の絆の物語。

 「あなまどい」とは漢字で「穴惑い」と書き、お彼岸を過ぎても冬眠の穴を見つけられずにいる蛇のこと。「晩秋」の季語としても使われます。
 主人公の関蔵と喜代もこの穴惑いの蛇にも似て、ぎりぎりのところで再会できた…と、しみじみと蛇を見つめます。

 あらすじ
 “足軽は往来で上士と出会えば平伏しなければならない”という藩の仕来りが枷となり、足軽・寺田金吾は、徒士頭である上遠野久作を切り捨て、脱藩した。父・久作の仇討ちを決意した若き日の関蔵は嫁いで間もない女房・喜代を残し、後を追う。

 それから34年。ようやく念願を果たした関蔵は懐かしい我が家に帰還する。
 長い不在にも関わらず、夫を待ち続けた喜代との再会に溢れる涙―。
 かたや、家督を預け、留守中の家族の面倒を任せておいた叔父甚衛門とその息子栄之助は、随分以前より、喜代を見捨て、仕送りを止めていた。関蔵の帰参により、お役と家督を取り返されることを恐れた栄之助は、息子新一郎と朋輩を使い、関蔵の誹謗中傷を藩内に触れ回って、妨害する。
 栄之助の心根を見抜いた関蔵は喜代の甥桑山只次郎を養子に迎え、帰参を果たすべく、家老戸田左京と面会するのだが・・・。

 関蔵には失った34年の時を埋めるべく抱いた夢があった。むなしい仇討ちに費やした人生を取り戻すように、たとえ5年、10年でも、夫婦で仲良く想いのまま生きること、それだけが望みだった。
 全てが終わり、再び旅立ちの途に着くこととなった関蔵。傍らには女房喜代がいる。
 そこで関蔵は、若き日に出会った願人坊主を中心に新たな衝撃の真実を伝える・・・。


関連記事 前進座「あなまどい」紹介ページ
乙川優三郎紹介ページ

ひとつ前の例会は?
☆☆ 今後のラインナップ ☆☆


トップページへもどる

直線上に配置