直線上に配置
感想文集=会員の皆さんの感想文です

「冬物語」の感想文
  お芝居って本当にいいもんですね

 まるで二本立てのお芝居を続けて観たような満足感を覚えた。
 一本は悲劇であり、もう一本はがらりと趣向の変わったミュージカルのようだった。 
 シェークスピアのお芝居には、「ロミオとジュリエツト」のような悲劇ものと、「十二夜」のような喜劇ものとがあるが、今夜の「冬物詩」はその両方がうまくミックスされていて面白い。
 全編通しては「冬物語」ではあるが、後半の物語は「春物語」的な陽気さでありとても楽しかった。
 主役の平幹二朗さんは、NHKの「義経」での後白河上皇のイメージが強かったが、また違った舞台人らしさを見せて気持ちがよかった。
 さすが役者やのうである。
 市民劇場でいつもすばらしいミュージカルを披露して私達を楽しませてくれる前田美波里さん。音楽抜きの美波里さんも最高に素敵だった。
 嬉しかったのは、羊飼いの青年役だった深沢敦さんに久し振りにお目にかかれたこと。
 以前に木の実ナナさん主演のミュージカル 「阿国」を観た時、深沢さんの強烈なキャラクターに圧倒されたことがあった。
 ちっとも衰えてないのがスゴイ!!いや、かえってパワーが増したみたいに強烈だった。
 この前の神戸浩さん、今回の深沢敦さんといい、特筆するようなタレントさんに出会えることは、観る側にとってはとてもハッピーなことだと思う。
 お芝居って本当にいいもんですねェ!

  巻雲 渡辺 宏
 すばらしき演技者達

 平幹二朗さんと前田美波里さんの二大キャストで舞台が大変華やかで美しく、終始気品が漂っていた。
 リオンティーズは、妻ハーマイオニと無二の親友ポリクシニーズとの仲を疑い、妻も娘も失ってしまう。妻の無実を知るや我が罪の重さに嘆くリオンティーズは、哀れそのものであった。
そして、奇跡が起こる!失われた者が蘇ることの驚きと喜びの結末は、観る者にとってはとても心地の良いものだった。
 平さんと前田さんの年齢を感じさせない若さと美貌には驚いてしまう。
 今回は、前田さんの脚線美を見られないかと思っていたら、ジプシーの女の踊りでまたもや魅了させられた。
 カミローの勝部演之さんは重厚感がいい。
 小林さやかさんの王女は可憐だ。
 松橋登さんのオートリカスは独特の味がある。

 ダイアナT 杉岡圭子
 素晴らしい作品

 前段は、人間の心に潜む妄執の激しさからくる悲劇を描き、その訴えてくるものの重さに沈んでいると、うってかわった明るさで物語が展開して幸せを予感できる結末に進んでいく。
 心の奥底を扱った重さと庶民の明るさ、重いテーマと楽しさを兼ね備えた素晴らしい作品でした。

 ほととぎす 窪田順子
 舞台に魅せられた

 ボヘミア国の老羊飼い親子とごろつきオートリスカの会話は、間の取り方が巧みでユーモアにあふれ、ちょうど漫才の掛け合いを見ているようで腹を抱えて笑った。この場面が前半から後半への展開をリズミカルにしていた。
 前半、妻の王妃ハーマイオニに対する愛が嫉妬へ変わっていくシチリア王リオンティーズの様子に、人間の心の恐怖をひしひしと感じた。
 それと対照的に、老羊飼いの親子に拾われて娘として育ったシチリア王女バーディタとボヘミア王子フロリゼルとの恋は純粋で美しく、観る人々を魅了した。
 終末に近づいて、嫉妬に狂った王リオンティーズによって投獄され亡くなったと思われていた王妃と、十六年の歳月で自分の愚かさと罪を認め懺悔している王リオンティーズとの再開場面は、感動で舞台のキャストが霞んで見えた。

  アネモネ O・T生
 心も休もリラックス

 シェークスピアで二時間三十分、これは疲れるなあ、お昼寝でもして充分健康管理をしておかないと、と思っていました。
 しかし、歌あり踊りあり歌舞伎調ありの面白い演出は、その懸念を払拭してくれました。
 舞台に魅せられ、いつの間にか雑念は消え、超一流の演技者の力も合わせて、肩の凝らないお芝居の真髄というか、観る者にとっては、後味良い時間をもつことができました。
 心も休もリラックスして、少しの疲れもなく退屈もしませんでした。

  紅いバラ 杉原節子
 また、観たい

 熱のこもった舞台で、とても美しく、素晴らしい俳優の方々を、目の前にできて嬉しく思います。
 シェークスピアは大好きです。また、観たいと思います。

  酔芙蓉 桧垣京子
《劇評》

     

バックナンバー 「煙が目にしみる」の感想文


トップページへもどる

直線上に配置