舞台はとってもシンプルだった 「闇の夜は踊りがはえない」烏猫(カラスネコ)サトウハチローのたれ幕が印象深かった。 生演奏がこの物語の進行を支えていていい雰囲気をかもし出している。 歌を披露してくださったグループの皆さんはいずれもソロでも通用する方々なのだろう。十八曲がどれもこれも素晴らしかった。 第一幕のしめくくりは「長崎の鐘」。次の第二幕を期待させるような素晴らしい演出は見事だ。 若い日のサトウハチローは特別な人ではなく、どこにでもいそうな人。 だからよけいに人々に愛され続けたのかも知れない。 印象に残ったのはお母さんと人形焼を食べるシーン。この時歌われていた曲(どんな歌だったのか思い出せない!)がこの場面ととてもマッチしていて大好きな場面だった。 サトウハチローが若い時と有名になってからと2人の役者が演じ分けていたのもうなづけるし、ヒゲの無いサトウハチローに意外な一面を見たような気がしたのは私だけではあるまい。 サトウハチローの詩に支えられた究極の愛の物語が終わってからも妙に心に残るいい作品だった。 入場時にいただいた機関誌に役名と出演者名を載せてもらえるとありがたいのだが。 サトウハチローや母さんを演じた方が誰であったか心残りでもあった。とにかく真夏の暑さを忘れたいい夜でした。 巻雲 渡辺 宏 |
声がきれい。声量、迫力、素晴らしい。 公会堂では声が聞こえない。 音響が良くないといわれていたが、どのような技術的なものがあったのか、研究する必要があるのでは。 アガタ 日吉一郎 |
歌がとてもすばらしかったです。 純粋でありながら、素直に心を表せないハチローの性が切なく深く伝わってきました。 お母さんもなんと純粋な人でしょう。 ハチローの歌に秘められた心に思いを馳せ、涙しました。 ほととぎす 窪田順子 |
音楽が大変すばらしく感動しました。 ありがとうございました。 無記名 |
六月に母を亡くした。九十七才だった。涙があふれた。 母よ。 生んでくれて有難う。 長生きしてくれて有難う。 男性 |
美しい歌声と詩に癒されたひとときでした。 無記名 |
とてもよい声、知っている歌でたのしかったです。 ありがとうございました。 無記名 |
良かったです 今回の席は中段だったのですが、聞こえるか?と心配でしたがマイクを使用してくれていたので良かったです。 内容もハチローの生いたちが音楽も交えよく理解できました。 無記名 女性 |
歌が大変よかったです。 無記名 |
詩人のサトウハチローさんのことを、この公演を見て初めて知りました。 歌を混ぜながらの公演で、「あ、この曲知ってる曲だ。この曲もハチローさんが作った曲だったんだ」と感動しながら美しい歌声に聴きほれていました。 パネルも上手にまとめられておりとても分かりやすかったです。 またいつか、サトウハチローさんのことを勉強したりする機会があれば、この『母さん』で学んだことを活かせればいいなと思います。 招待中学生 女子 |
久しぶりに熱い感動を覚えた作品。 ほろりときました。還暦の赤いちゃんちゃんこをぬぎすてたハチローが(母を)「返せー!」と叫んだ時、母への思慕を痛いほど感じ、思わず涙。 また、ふらっと仙台の母の所に来たハチローが「馬になってくれ」と子供みたいに甘える場面。 いつしか母のひざ枕で眠り、角巻きをかけてやった母は子守唄のアニーローリーを歌う。 また、うるうる涙です。 無記名 女性 |
バックナンバー | 「天国までの百マイル」の感想文 |