直線上に配置
感想文集=会員の皆さんの感想文です

「をんな善哉」の感想文
 高畑淳子さんは最近テレビで引っ張りだこで、バラエティ番組では気さくで天然さを発揮しているにもかかわらず、ドラマでは明るい性格から陰のある役柄をこなす器用な女優さんで興味があった。今回、高畑淳子主演であることが、市民劇場に入会するきっかけになった。
 一番感心したのは、茶の間がメインの舞台だけで、場面は変わらないのに、四季の移り変わりや高畑淳子さんの女心が躍動したり落ち込んだりしたりする心の動きが手に取るように感じられたことであった。笑いあり涙あり人情ありで最後まで楽しく観劇できた。
 これからも市民劇場を通して演劇の世界を満喫していきたい。

  ユープ・ケッチャ 村瀬 瑞恵

テレビでおなじみの高畑敦子
さん主演「をんな善哉」とても楽しみにしていました。
東京下町の老舗の甘味処「笹本」女将・諒子が高畑さん。バリバリと仕事をこなして輝いていた頃、今は穏やかで平凡な日々。
 でも心の奥に潜む思いは…、ある日かつての恋人が現れ、ワクワクの時めきを感じる。心の移り変わりを洋服、髪型、声の張等で、表現していく。さすが高畑さんと感心している間に、物語の中に引きこまれていた。
 今回、ロビー交流会はありませんでしたが、、俳優さん達のお見送りに参加しました。
 菓子職人の繁さんに「元気になられて良かったですね」まだ物語の中でした。
 お迎え、お見送り、ロビー交流会等お芝居を見るだけでなく、たくさんの楽しみ方がありますので、いろいろトライしてみてください。

    ねむの木 柳瀬 初美

 待ちに待った青年座の公演、テレビや映画などで見る俳優さんがこの目で見れる嬉しさは格別だ。
お芝居が始まって舞台には一人の女性が部屋を片づけたり掃除をしている。その女性がまさか主人公の高畑淳子さんだと気づくまでには少し間があいた。
 いきなり高畑さんが舞台にいる。まさかと思うそのタイミングが拍手をするまでに時間がかかったのだ。
 いい幕あきだったと思う。前半は主人公を中心に、いわゆるグランドホテル形式の登場人物の紹介を兼ねた手法で観る者を納得させてくれる。上手い演出だと思った。
 また、高畑さんを支える俳優さんのお芝居は、どの役者さんもどの役者さんも素晴らしかった。
 高知への観劇ツアーのバスの中で見た、このお芝居のプロモーションビデオの中で特に印象深かった谷川澄江役の増子倭文江さんは、今日観ても、素晴らしい俳優さんだなと思った。冗談ですが、酒屋の店主を演じた平尾仁さんの頭はパンフレットの写真と違うので、この舞台のためにあの頭にされたのだったら、その役者魂はすごいと思った。また、甘味処「笹本」の職人を演じた名取幸政さん、あの老人の動きははんぱじゃない名人芸です。スタッフとキャストのすべての皆さんが、いい芝居を見せようと一つにまとまって取り組んだ、いいお芝居が観られたことに、冬の寒さを吹っ飛ばす温かいものを感じることのできた夜でした。

    巻雲 渡辺 宏   

 さすが高畑さん存在感がありました。そして、友人の「澄江さん」のキャラクターがとても魅力的で劇を引き締めていたと思います。菓子職人の繁さんの少しとぼけた感じが、突っ走った展開に、ほっと息をつくことができ、楽しめました。主人公の「諒子」さんのその時々の衣装や、髪型などが季節の変化を感じさせ良かったです。

    ひまわりU 山内房子

 実家の家業を受け継ぐためにキャリアを捨てた主人公。
 それが正しかったのかどうか迷うこともあるが、古いものを守り、人のつながりを大切にする生き方はやっぱり魅力的であるというストーリー。伝統と新しい時代の波とのせめぎ合う時代。何が正解なのか誰にもわからない。
 しかし、ひとつ確かなことは、人が人を幸せにするということ。

 舞台の高畑淳子さんは弾けていた。泣いて笑って、そして食べた。
 切れまくる動きとセリフは他を圧倒し、その姿は美しく、若々しく、輝いていた。
 会場は高畑さんといっしょに泣いて笑った。最後はしあわせになった。拍手!拍手!
 市民劇場は今治に必要ではないのだろうか。いや、そんなことはない。
 この舞台にように、私たちをしあわせにしてくれるものが他にあるだろうか。

   エメラルド 阿部


バックナンバー 「女たちのジハード」の感想文


トップページへもどる

直線上に配置