直線上に配置
お知らせ=事務局からのお知らせです
★速報
  「その場しのぎの男たち」終演後、ロビーにて交流会が開かれます。
佐藤B作さんをはじめ数名の役者さんが出席してくださいます。
みなさん!お芝居が終わった後、感動もさめないうちに、役者さんがたと直接お話が出来ますよ。
 ぜひ、ご参加下さい。

「はだしのゲン」終演後の交流会

 観劇後、感激まだ覚めていないまま、ロビーで交流会を開きました。劇団からは演出家の木島恭さん、案内役の前田昌明さん、中岡元の田中実幸さん、朴の本田次布さんが出席して下さいました。会員からは19人が参加し、熱のこもった、有意義な交流会となりました。特に今回は、子供招待例会でしたので、高校生と中学生も数名参加しました。  
 ゲン役の田中実幸さんは、舞台では元気な少年で、よく動き回っていたのに、実際には可愛らしい美しい女優さんなので、驚きました。
 生徒達からは、「生のお芝居を初めて観て、すごく感激した」「歌が大変上手で、舞台 に引き付けられた」「体の動きが柔らかく、みんながよく揃っていて、感心した」「芝居をするために日常生活で気をつけていることがありますか」などの感想や質問がでました。
 これに対し、役者さんたちから「鏡の前で全身を写し、よく見ていろいろな動作をし、他の人と比べてみたり、真似たりして、いつも気をつけている」「ストレッチをしたり、体をよく動かして柔軟にしておく」「発声練習なども、いつも心がけて行っている」などと具体的に答えてくれ、日常の努力がよくうかがえました。
 ところで、「はだしのゲン」はニューヨークでも上演し好評を得たそうです。
 舞台が終わってすぐであり疲れていたでしょうに、夜遅くまで交流会に参加して下さり、今宵のお芝居の満足感が倍加されました。会員は勿論、生徒たちにもいつまでも心に残る体験になると感じました。そういう意味で、今年企画した「会員子弟招待例会」は成功だつたと思うとともに、これを機に、お芝居への関心が若年層へ広がっていくことを期待したいと思っています。 (白石芳子)

10月〜11月例会までの日程
10 19 事務局開局
20 第66回例会
「高き彼物」
10時〜16時開局
21 事務局は閉局
松山例会 夜
22 松山例会 昼・夜
11月会費納入開始
23 平常通り開局
24
25 「高き彼物」打上げ
26 休日閉局
27 休日閉局(幹事会)
28 平常通り開局
29
30
31
11 11月会費納入終了
休日閉局
平常通り開局
休日閉局
10 休日閉局(幹事会)
11 平常通り開局
12 企画説明会
朝・昼・夜
13
14 平常通り開局
15
16 休日閉局
17 休日閉局(幹事会)
18 平常通り開局
19
20 12月会費納入開始
21 平常通り開局
22 「その場しのぎの男たち」作業日
23 例会日前日開局
24 第67回例会公演
「その場しのぎの男たち」
企画アンケート〆切
25 事務局閉局
松山例会
「その場しのぎの男たち」 夜
26 松山例会
「その場しのぎの男たち」 昼・夜
7月〜9月例会までの日程
★企画説明会を開催します。

 ○日時 11月12日(水)と13日(木)
   朝 午前10時30分〜12時
   昼 午後 1時30分〜3時
   夜 午後 7時   〜8時30分 
    合計6回
 ○場所 いまばり市民劇場事務局(ボランティアサロン)

 鑑賞会候補作品についての説明と決定までの日程についての説明をします。大切な企画です。多数御参加下さい。
会費納入期間
座席は一年間のローテーションが決まっていますが、会費の納入が遅くなると座席が後ろ席になります。
会費納入期間は決まっています。
早く会費を納める方も、会費納入期間にお願いします。
(会費納入期間以外は、留守の時が多くあります。電話してお越しください。)
 11月会費納入期間= 11月20日(木)〜12月 2日(火)まで

 12月会費納入期間= 12月20日(土)〜1月 6日(火)まで

  「その場しのぎの男たち」座席シールは10月22日(水)からお渡しいたします。
 
★会員拡大にご協力を!
会員動態表
     しのだづま考 はだしのゲン
会員数 675名 665名
新入会 6名 14名
退会 40名 25名
サークル数 140サークル 137サークル
例会参加率 79.5% 84.5%
運営サークル会
参加率
56.5%当日除く 60.0%当日除く


今治で観賞出来ない方は各地市民劇場の鑑賞会で観賞できます。
 観賞希望される方は、いまばり市民劇場の事務局までご連絡下さい。

 
11月の松山例会

「その場しのぎの男たち」

 場所:県民文化会館 サブホール
 日時:11月25日(火)19:00 開演
        26日(水)13:30 開演  18:30 開演

 希望される方はいまばり市民劇場の事務局までご連絡ください。

事務局だより
 市民劇場は、営利団体ではありません。
 一人でも多くの人にお芝居を観てもらいたいために劇団は来てくれます。
 会員が減るとミュージカル・歌舞伎など人頭の多い、大掛かりな舞台の作品を呼ぶ事ができません。
 会費で全てを賄っています。鑑賞するだけの会ではありません。
 自分達で運営していく会です。
 代表者だけでなくサークルで話しあって交代でかかわっていけば負担も減らす事ができます

 

トップページへもどる
直線上に配置