直線上に配置
お知らせ=事務局からのお知らせです
いまばり市民劇場 カレンダー  ひとつ前のお知らせ 



★総会 のお知らせ
  日時:  12005年7月3日(日)午後1時30分〜3時
  場所:  中央住民センター 2階会議室
 年1回の大切な総会です。皆様のご参加をお願いします。


★総会の説明会について
  日時:  12005年6月17日・18日 (金・土) 
  朝 10:30〜12:00
  昼 13:30〜15:00
  夜 19:00〜20:30

  場所: 事務局 市民活動センター 1階会議室

  全サークル参加を目標に! ぜひご協力下さい。

★四国幹事会 報告
 5/7・8(土・日)香川で四国幹事会が有りました。
 1.「市民劇場は何を目指すのか」 その理念を話合いました。

 「前例会クリア」とは「迎える喜びの追求」を現実の運動過程に具体化するための方法で、例会における1名クリアのためだけでない。

 2.2007年度企画作りについて
 例会企画の充実し、内容的に優れた芸術的に高度な作品との出会いを実現する。
 そのためには、観て確かめた作品を例会作品、統一レパートリーにして行く。

 観て確かめて、幹事会でアンケートの基となる2007年度候補作品を検討する。

 3.企画説明会
 7/30・31(土・日)高知 にて
 分散方式で行う方向で 6/19(日)に再検討する。

 4.四国市民劇場賞贈与式
 地人会「雁の寺」に決定しています。7/30・31企画説明会の懇親会開場で贈与式を行います。

 5.06年例会「私生活」の空白日の扱いについて
 「私生活」は四国でのステージ数が少なく(高知が別の演目をする)、また、各地希望通りホール取りが出来ないため、空白日が出来てしまいます。
 そのため、四国を移動中で一度劇団が東京へ帰り、再度四国へ来るというスケジュールになってしまいます。
 別費用等の問題が出てきそうです。


 
★機関誌部会員募集
 いまばり市民劇場のさらなる発展を目的とし、「機関誌部」を発足致したく、会員の皆様にご参加(会員の登録)をお願いしたいと思います。

1.「機関誌部」の目的は
  機関誌の作成にかかわることによって、従来のサークルの「わく」をこえて、会員相互の新しい交流(出会い)を生み、お芝居のすばらしさを共有し、その輪を広げ、さらなる会員を増やして行くことを目的とします。
2.「機関誌部」の参加資格は
 いまばり市民劇場会員で「若い情熱」の有志。 年齢の制限は有りませんし、希望者を拒む絶対的条件は設けませんが、電子メールでの連絡が可能な方。
3.「機関誌部」の活動は
  機関誌の作成や、交流会を主にしますが、具体的活動は会の参加者による話合いで決めて行きます。
4.「機関誌部」の連絡方法は電子メールを使用します。
会費納入期間
座席は一年間のローテーションが決まっていますが、会費の納入が遅くなると座席が後ろ席になります。
会費納入期間は決まっています。
早く会費を納める方も、会費納入期間にお願いします。
(会費納入期間以外は、留守の時が多くあります。電話してお越しください。)
 7月会費納入期間= 6月21日(火)〜7月 1日(金)まで

  7月会費納入期間= 6月21日(火)〜7月 1日(金)まで
  8月会費納入期間= 7月20日(水)〜8月 2日(火)まで

  「ミラクル」座席シールは
  6月21日(火)からお渡しいたします。
 
★会員拡大にご協力を!
会員動態表
     髪結新三 煙が目にしみる
会員数 704名 691名
新入会 43名 11名
退会 18名 24名
サークル数 112サークル
(1・2名サークル除く)
114サークル
(1・2名サークル除く)
例会参加率 85.9% 81.6%
運営サークル会
参加率
68.1%当日除く 94.7%当日除く


今治で観賞出来ない方は各地市民劇場の鑑賞会で観賞できます。
 観賞希望される方は、いまばり市民劇場の事務局までご連絡下さい。

 
7月の松山例会

「ミラクル」

 場所:愛媛県県民文化会館 サブホール
 日時:7月22日(金) 夜公演18:30 開演
        23日(土) 昼公演13:30 開演 

 松山での観劇を希望される方はいまばり市民劇場の事務局までご連絡ください。

事務局だより
 市民劇場は、営利団体ではありません。
 一人でも多くの人にお芝居を観てもらいたいために劇団は来てくれます。
 会員が減るとミュージカル・歌舞伎など人頭の多い、大掛かりな舞台の作品を呼ぶ事ができません。
 会費で全てを賄っています。鑑賞するだけの会ではありません。
 自分達で運営していく会です。
 代表者だけでなくサークルで話しあって交代でかかわっていけば負担も減らす事ができます

 

トップページへもどる
直線上に配置