直線上に配置
次のトピックへ
トピックいろいろを紹介します。
◆4月4日 第63回例会“アンネの日記” の
  運営サークル 打ち上げ会 がありました。
(pm7:00から ボランティアサロン会議室にて)

参加者 :白石会長・堀田さん・小野さん・久保さん・三木さん・(管理人)



 桜の花を囲んでの打ち上げ会でした

白石会長は 鯛の炊きこみご飯・タコのてんぷら を
小野さんは ロールキャベツ・オムレツ など
三木さん、堀田さんは 桜餅 を
久保さんは 般若湯 を
持ち寄られたご馳走に、話も弾みました。
《管理人》 会長さん、先生をなさってらしたんですね。ご苦労話をひとつお願いします。
《白石会長》 いろいろと大変でした。私は背が低かったので、○○○して閻魔帳が傷みやすかったこと。修学旅行で、押入れの中に男女が隠れて○○していたこと。
《管理人》 ・・・???? ご苦労さまでした。

三木さん=学生運動にはまった若き頃のお話 事務局のご苦労話 かっこいいご主人の自慢話?

小野さん=市民劇場は政治団体その他団体等とは無関系である旨のお話。純水に演劇を通じて文化の燈を今治に灯したいんですよね。

久保さん=下々のお話。健康のお話

堀田さん=ケミストリーコンサートに行く話 《ウラヤマシイ》

管理人=アンネの日記は赤毛のアンと似てると感じた話

 桜は白石会長のお家から持ってこられたそうです。
 楽しいお花見になりました。
 みなさんもごいっしょに打ち上げ会しませんか。
 お芝居のこと以外でも盛り上がりますよ。

◆2月12日 第62回例会“見よ、飛行機の高く飛べるを” の
  運営サークル 打ち上げ会 がありました。
(pm7:00から ボランティアサロン会議室にて)

参加者は左から 白石会長・堀田さん・小野さん・馬越さん・(管理人)




白石会長がつくし・タコのお刺身を
小野さんがお寿司など、
みなさんが持ち寄られたものを囲んで楽しい打ち上げ会になりました。









《管理人》白石会長さん、そのお人柄、ご紹介させてください。
      この「つくし」はもう生えてるんですか。
《白石会長》つくしは去年冷凍したものです。つくしは冷凍しても全く問題無いんですよ。
《管理人》タコを「餃子のたれ」でいただくなんて初めてです。
      これは美味しいですね。
《白石会長》うちはいつもこれ。刺身しょうゆは辛いでしょ。
《管理人》ごちそう様でした。
あれ??カンジンのお話が・・・続きはまた!


主な話題
 白石会長さんから、「アンネのバラ」というバラが有り、今治にも植えられたという話。
 小野さんから、鑑賞会当日 雪が降って、多くの方が大変だったという話。
 堀田さんから、幹事さんのご苦労(グチ?)話。
 馬越さんから、終演後の劇団の人達との交流会のイス?の話。
 管理人から、携帯電話を鳴らした人に自分の歳もわきまえず「おいさん!」と呼び止めた話。
 その他、もっとすてきな話、たくさん したんですけど〜。

楽しい打ち上げ会です。
大勢の方に参加をしていただきたいなー。
サイン色紙もらえるんですよー。

◆2月5日 第62回例会“見よ、飛行機の高く飛べるを” の公演がありました。
  見ごたえのある舞台でした。出演者の方々みなさんすばらしかった。
  でも、残念なことに、場内でふたりが携帯電話を鳴らしてしまいました。何とかせねば!

開演前の会場ロビー風景 スナップです。                  事務局の三木さん↓


     幹事の小野さん↓
   (奥に会長の白石さんが写ってます。)








         運営担当サークルのみなさん↓



     運営担当サークルのみなさん↓












写真には写せなかった大勢の裏方さんも含めて 「みなさん、ご苦労様でした。ありがとうございました。」

◆12月5日 第61回例会“ジョセフィン” の華やかな舞台が繰り広げられました。
  前田美波里さんの美しいこと!
  



◆新しい事務局職員さんを紹介します。

 「今・今・今」 サークル
 三木 みさ代 さんです。

 笑顔のすてきな方です。
 三木さん、これから、よろしくお願いします!
 《質問》今まで見たお芝居の中で一番心に残ったのは?
 《答え》「父と暮らせば」です。
 《思い出した》
 原爆で亡くなった父親と、被爆者の娘の物語。
 父親が幽霊だと途中でわかる構成や、まな板
 の音で不安な心を見事に表現した演出など、
 そしてなにより、すまけいさん、梅沢昌代さん
 二人のすばらしい演技で、本当に見ごたえの有るお芝居しでた。筆者余談!

◆全国演劇鑑賞団体連絡会議 第35回総会 第40周年祝賀会 のご報告

 2002年10月26日・27日第35回総会と40周年祝賀会が東京教育会館でありました。
 全国の状況、ブロックは 構成団体数142団体 会員数も8月現在、 238,891名で(過去最高時より48,486名減)全国的な会員数の減少は、各地でステージの削減を招き(1996年と比べ約350ステージの減) それは 私達の鑑賞運動 (市民劇場)の一方の当事者である演劇創造団体(劇団)の再生活動にも多大な影響を与えています。2年前の総会では、「運営サークルが責任を持つ活動」に変えていくために 運営サークル活動を「実務型」から「会を支え例会を成功させる内容」へ変革する必要性を述べながら、「役員の役割と指導制」、「ブロックの果たす役割り」などについても 問題提起しています。
 <この10年の歩み>
 「個人でも一回でも」参加を認め「サークル入会制を手放したことで活動が街頭かし、その結果、全国的な組織の崩壊、後退が起こり、 70年代の後半「観続ける会」「会員制」「サークル総参加の運動」「サークルを基礎にした民主的な運営」それは、単なる制度や運営の改善ではなく「良い演劇をより安く多くの 人々へ」という「演劇の普及」「演劇を通しての啓蒙」「鑑賞者自らの運動」への大転換「運営サークルを本流に」との言葉は、随分以前から言われていたにも関わらず、 成長していないのは、ことの本質を理解できていないのではないでしょうか。観客自らサークルをつくり、運営にも責任を持って例会をつくり演劇鑑賞会を楽しむ私達の活動は、 その広がりを持って潤いのある地域社会を育み、地域文化振興に大きく貢献し併せて、日本演劇の発展を支える一翼をも担っています。その意味でまさにNPOであることを改めて認識し、その上で現行のNPO制度のあり方などについてもさらなる研究が必要です。(議案書より抜粋)
 各地ブロックからの現状報告がありました。
 新劇制作経営者協会から 協会表彰をいただきました。
 一日目夜40周年祝賀会があり30周年功労者表彰として86名の表彰があり、内 四国高知・徳島・香川・各一名 計3名表彰されました。
 劇団代表として民藝の奈良岡朋子さんの挨拶があり
 「俳優になり53年、演鑑ができるまでは興行師に呼ばれ地方を回っていたが、お金をもらえないこともありました。 私たち俳優も試行錯誤の連続です。しいて言えば、53年俳優を続けてきたことが才能ではないかと思っている。」
 と、良く通る澄んだ声で凛とした挨拶でした。アンネの日記が楽しみです。
 二日目議案に対し、質疑応答があり NPOの問題・消費税の問題などこれから勉強を重ねていく。 など活発な意見がでていました。決算 予算 承認 次年度の幹事選出 会計監査 輪番で四国(徳島市民劇場)長野(長野市民劇場)承認されました。


◆企画決定会議の報告

四国・いまばりでの企画決定会議で
12 ・1月   缶詰 (文学座)
 2 ・3月   キュリー夫人 (青年劇場)
 4 ・5月   巨匠 (民藝)
 6 ・7月   雁の寺 (地人会)
 8 ・9月   花より団子 (こまつ座)
10・11月   長江−乗合船− (東演)

                 以上 6作品に決定しました。
 なお、いまばりでは、次点として、
 ミラクル・毒薬と老婆・怒りの葡萄・女殺油地獄・赤シャツ・紙屋悦子の青春・12人の怒れる男たち 等の作品が選出されました。
 オイディプス王・ミラクル・毒薬と老婆・怒りの葡萄・女殺油地獄・赤シャツ 等は次年度の企画会議に取り上げ、継続して提案して行きたいと考えています。

10月11日  いまばり市民劇場の企画決定会議が事務局で開かれました。
《アンケート集計結果》
順位 上演団体 作品名 集計結果
青年劇場 キュリー夫人 72
地人会 雁の寺 68
こまつ座 花よりタンゴ 62
民藝 巨匠 63
文学座 缶詰 59
東演 長江−乗合船− 56
幹の会+リリック オディプス王 47
NLT 毒薬と老婆 39
シルバーライニング ボーイング・ボーイング 40 作品取り下げ
10 前進座 女殺油地獄 38
11 俳優座 阿修羅の妻 37
12 K−LINKS 葉っぱのフレディ 33
13 朋友 キエ 28
14 ピュアマリー ステッピング・アウト 30
15 青年座 赤シャツ 34
16 文化座 いろはに金平糖 27
17 怒りの葡萄 26
18 スイセイミュージカル 夢があるから 26
19 加藤健一事務所 すべて世は事も無し 25 作品取り下げ
20 テアトル・エコー サンシャイン・ボーイズ 23
21 1980 あゝ東京行進曲 20
22 こんにゃく座 イヌの仇討 20
23 九プロ 影法師の歌 20
24 俳優座劇場 十二人の怒れる男たち 18
25 イッツフォーリーズ ミラクル 16
26 ケイダッシュステージ アイ・ラブ・ジョーカーズ 14
27 関西芸術座 遥かなる甲子園 16
28 山彦の会 山彦ものがたり 15
29 銅鑼 はちまん 15
30 東京芸術座 NEWSNEWS 15
31 木山事務所 紙屋悦子の青春
32 ステップス Boy be・・・・
33 東京演劇アンサンブル グリスコーブドリの伝記
739名中247名提出
147サークル中94サークル提出
回収率は63.9%でした。
★アンケートの回収率が低くなっています。大事な企画です。人まかせにしないで、もっと関心を持ちませんか。
★今回の企画会議では、会員みなさんの希望や日程の調整と予算の具合などの諸々の条件をふまえて、決定されるという事がよく分りました。


トップページへもどる

直線上に配置