直線上に配置
ひとつ前のトピックへ
トピックいろいろを紹介します。
◆第88回例会報告
 6月1日(土)第88回例会 青年劇場「菜の花らぷそでぃ」が行われました。

★6月1日 午前10時搬入開始です。
 トラック2台がすでに来てました。
   

   
さあ ここが舞台です。 公会堂は体育館並みの設備?(T。T)
 
 搬入作業に先立ち、注意事項伝達がありました。
   怪我(毛が)無いように!(笑い)
   

 搬入作業が始まりました。出演者も全員参加です。
   

 

   

   

 
    

     搬入作業は30分ほどで終了です。

★搬入作業が終わると、劇団の方からお茶が振舞われました。
  茶話会になりました。
     製作担当の川田さん↓               田畑早苗役の 崎山さん↓
   
   キャシー役の アンシアさん↓                  真人役の島田さん↓
   

★搬入作業の後、のぼり旗 を立てました。
 

   

★午後1時 「お通し」の準備が出来ました。 鯛めしに豆ごはんのおにぎり
  

★打ち合わせ
 

★午後5時 担当サークルのみなさん
  

★午後5時30分対面式です。 
  劇団と担当サークルのみなさんが挨拶。
 

 

★つづいて、ミーティングです。
 司会は明比さん
 「担当サークルで7名増やし、前例会の会員数を維持できました。」 拍手!拍手!
 
 製作の川田さんから「おもいっきり笑って、拍手してください。」
 

★6時 開場です。
  

 
★6時30分開演です。
 
  テーマ「身土不二」と明快なお芝居。
   深く考えさせられました。

  農家のお茶の間で繰り広げられる、激論・勉強会・世相・グローバル化・資本論・さまざまな「今」を赤裸々にしてくれます。
  地産地消は ここ今治でも大きな流れとなっています。
  食文化の重要性や魅力は、地方から発信できるかも。

  農業問題は 他人事ではなく自分自身の問題として、これからは考えられるような気がします。
 
  ゆかいで魅力的な家族はとても親近感があり、忘れかけていたいろいろなことを思い出させてくれました。
 
 カーテンコールで 拍手!拍手!拍手!拍手!
 すばらしい感動をありがとう。

 
★9時5分 終演です。

★ロビー交流会です。
  出席は 青木力弥さん アンシア・テイラーさん
   青木さん「青年劇場ではこれからも時代を捉えたテーマの演劇をしていきます。ご期待ください。」
  
  ニューヨークの女優さんですが、日本語がお上手です。
   アンシアさん「日本人もアメリカ人も同じ人間、美味しい物も同じです。」日本食が大好きだそうです。
  
  
 すばらしいお芝居をありがとうございました。

★9時30分 交流会は終了です。
搬出作業はずいぶんと進んでいます。

 大勢の会員さんが残ってくれています。
 

★10時40分終了です。
  
 きれいにかたづいた舞台
 
 みなさんご苦労様でした。



トップページへもどる

直線上に配置