直線上に配置
ひとつ前のトピックへ
トピックいろいろを紹介します。
◆第89回例会報告
 7月12日(木)第89回例会 木山事務所「壁の中の妖精」が行われました。

★7月12日 午前11時搬入開始です。
 トラック1台がすでに来ていました。
   

さあ ここに搬入します。
   

 搬入作業が始まりました。大勢の会員さんが参加してくれました。
    

  

    

   

  
    
   
     搬入作業は30分ほどで終了です。



★打ち合わせ
 制作の松本さん 
  

★午後1時30分 
「お通し」の準備が出来ました。
  豪華な「お通し」です。ご苦労様でした。越智さん
   
 
   劇団の皆さん たいへん喜んでくださいました。
     

  デザートにコーヒーゼリーまで・・・ もちろん手作りです。
  
  3時30分 最後に ピアノの伊藤弘一さん(前側左) とご一緒に・・・
  

★午後5時
 担当サークルのみなさん 作業が始まっていました。
   

 
 

★5時50分ミーティング開始です。
 司会は堀田さん
 「担当サークルで2名増、前例会のクリアは残念ながらできませんでした。」!
 
 
 演出助手の福原さんから「この芝居の感動を次の活動につなげてください。」
 



 じゃんけんで勝った人はサイン色紙がもらえました。おめでとうございます。
 
★6時 開場です。
   

 わらじを売る 小野さん↓
 

★6時30分開演です。

 ズバリ!春風ひとみ!に拍手!!

  物語は 30年間自宅の中で隠れて暮らした夫を支えたの話。
  彼女の知恵と勇気、そしてわずかな幸運がを 家族を救い、かつ成功させた。
  
  「生きるってすばらしい。」劇中何度か歌われる。
  春風ひとみさん自身が 生きることを、そしてこの舞台で歌うことを
 そのものが すばらしいと聞こえました。
  春風さんの演技は 完成されていて、
  全てのしぐさ、まなざし、踊り、歌 全ての芝居に無駄が無くそしてリアル。
  なるほど完璧な演技とはこういうものか。

  それから、影絵の物語が、スペインの風土を表現していて、面白い演出だと思いました。
  すばらしい時間をありがとう。すばらしい感動をありがとう。

  カーテンコールは 拍手!拍手! 影絵のお人形さんも別れのキッスをくれました。

 幕間に スペインの時代背景を見るみなさん
   
 
★8時55分 終演です。
  搬出作業は どんどん進み・・・・。
   
 
   
 
★10時終了です。
  
 きれいにかたづいた舞台
 
 みなさんご苦労様でした。



トップページへもどる

直線上に配置