|
◆第97回例会報告 11月2日(日)第97回例会 劇団民藝+無名塾「ドライビングミスデイジー」が行われました。 ★搬入は午前11時開始予定です。 トラックはすでに到着しています。 ★搬入作業が始まります。 今日も搬入作業には、大勢参加してくれました。 搬入開始です。 くすかわの渡部さん この日は風が強くて・・・ 重い舞台セットは 劇団におまかせ。 車のセットに興味があるのかな? 搬入作業は30分ほどで終了です。トラックは空っぽになりました。 みなさん、ご苦労様でした。 製作の金本さん(左)と打ち合わせ。 劇団にお弁当が用意されました。 今晩阿南への移動になるため、こういったものが喜ばれるのでは、という配慮です。 ★午後5時00分 会場の準備作業が始まります。 運営サークルで作リました。 舞台の時代背景を説明した年表です。 大山さん ★5時45分ミーティング開始です。 司会は明比さん 見事クリア! なんと627名の会員数になりました。 \(^o^)/ 担当サークルも大勢クリアできました。 民藝の製作 金本さん から挨拶 「今日の芝居が通算で235回目の芝居です。今が一番のコンディションです。」 「出演者は三人ですが、その裏に25人のスタッフがいることを思いながら芝居を観て下さい。」 二つの劇団が 一緒に作る舞台にはさまざまな問題があるようです。 サイン色紙獲得者のみなさんです。おめでとうございます。 次回例会の運営サークル案内のコーナー 「見下ろしてごらん夜の町を」の担当サークル代表の方に説明する 柴田さん ★6時 開場です。 幕間のないことを叫んでくれています。 ★6時30分開演です。 ユダヤ人 デージーおばあさん と その黒人運転手 ホーク の物語。 25年の時間の流れが二人を強く結び付けます。 人種差別という無知。 孤独という真実。 加齢という宿命。 なにが幸福かという命題。 色々なものを考えさせてくれる1時間45分でした。 くしくも オバマが黒人初のアメリカ大統領となった。 まさにその時にこの芝居が今治で観られたことはなんというタイミングでしょう。 奈良岡朋子 & 仲代達矢 夢の競演! 名優のぶつかり合う素晴らしい舞台でした。 そしてその脇をささえる千葉茂則さんの芝居が光ります。 奈良岡さんの衣装替えの時間をつくるために、千葉さんのセリフなしの芝居が有ります。 むずかしい芝居です。 名優たち三人の舞台が終わりました。 ラスト 一転若々しい奈良岡さんが舞台に飛び出します! ある会員さんは 「タイムスリップしたよう」と表現されてました。 晴れ晴れとしたカーテンコール。 拍手、拍手! 手拍子で進むカーテンコールは 個々人的に好きではないのですが、 いまばりの会員さんは、さすがです。 最後はきっちり大きな拍手で終わりました。 仲代さんだけなら、もう一回ぐらい出てきてくれるのに・・・。 ★8時20分 終演です。 あっという間の1時間45分でした。 ★搬出作業はすでに始まってます。 大勢の会員さんが残ってくれいます。 照明の作業は今治だけ特別作業。大きなはしごに登り下り・・ 。 ★9時30分終了です。 トラックへの積み込みはまだ続いていました。 苦労様でした。全員今晩のうちに阿南へ向かいます。 |