|
◆第100回例会報告 記念すべき第100回例会 ピュアーマリー公演「ステッピングアウト」が5月22日(金)行われました。 ★搬入は午前9時開始 と聞いていたんですが・・・。 トラックからはすでに荷降ろしが始まっています。 みなさんケガのないように・・よろしくお願いします。 いちおう搬入開始! ここでストップ! ↓がタップボードと呼ばれるものですが、 ここが舞台。タップボードを敷き詰めるため、準備作業が先に行われています。 これは舞台衣装ですね。 扇風機で風を入れています。 手入れが大変でしょうね。 ★搬入作業が止まっていますので、のぼり旗を組み立ててもらいました。 午前10時 ☆タップボードの搬入開始です。 風が有ります。パネルは風に・・・ 一枚ずつ組み立てながら敷き詰めていきます。 タップボードが敷き詰められました。私たちはここまで。 午前11時 搬入は終了です。 トラックは空っぽ?になりました みなさん ご苦労様でした。 ★午前11時15分ごろ ピュアーマリー 保坂さんと鈴木さん と打ち合わせです。 午後3時ごろロビーでは 末次さん ウォーミングアップ開始 杉村さん も続いて登場です ★午後5時 会場準備作業が進んでいます。 祝100回例会 カンバン作りました。 記念例会実行委員会から贈られるカーテンコール用の花束です。 今回は 特別に西大寺市民会館の存続署名のお願いも・・ (今治のホール活動につながるかも?) ★5時50分ミーティング開始です。 司会は村上さん 100回記念例会です やりました!5名クリアでした。みなさん\(^o^)/ ピュアーマリー (代表)保坂さんから あいさつ 「クリアおめでとうございます。ピュアーマリーは二人だけの会社です。 みなさん有っての、私たちです。 これからも、いっしょにがんばっていきましょう。」 ★6時 開場です。 担当者のみなさん 頑張ってます。 募金ありがとうございます。 ★6時30分開演です。 ステッピングアウト 一歩踏み出す。 今の自分から、一歩踏み出す。 今の関係から、一歩踏み出す。 今の環境から、一歩踏み出す。 さまざまな人生のさまざまな人々。 あなたにも似たような経験が有りましたか? さあ、踊りましょう。さあ振り返らず、未来に向かって!一緒に一歩前へ 踏み出そう! 見事なプロポーション! 見事な歌に踊りに お芝居に!拍手拍手!\(^o^)/\(^o^)/ 前田美波里さん 最後のステージ いただきました!ごちそうさま。 いまばり市民劇場も101回に向けて、もう一歩踏み出して行きます。 カーテンコール:前田美波里さんからお祝いの言葉をいただきました。 100回例会おめでとうございます。 第1回 カルメンでお会いして、なんと第100回にもまたお会いできました。 これからも、がんばって会員を増やして、また今治に呼んでください。 一段と大きな拍手で、終了! ★9時15分 終演です。 あっという間の2時間45分でした。 すぐにロビー交流会が始まりました。大勢の人が集まってます。 司会は しまなみサークルの村上さん ピュアーマリーの保坂さんからあいさつ 一番に出てきてくれました。榛名由梨さん たくさんの拍手をいただいて有難うございました。初代オスカルだそうです。 2番手は宮内良さん NHKうたのお兄さんをしてました。実はタップの先生 下手に踊るコツは、下手な人を見ること。実際はうまく踊ることのほうがずっと難しいです。 3番手は末次美紗緒さん 劇団四季をやめて、もう一度なにかにトライしたくなって・・このミュージカルに。 4番手は杉村理加さん しゃべりまくしーんです。(笑) 最後に山崎美貴さん 先日、杉村春子の13回忌で、奇しくも今治にまた来れました。 ☆13年前 1996年11月・文学座「華々しき一族」で今治に・・ 小学生の会員さんに 「将来、タップダンサーになってねー」とエールを送ってくれました。 最後に 記念写真を撮りました。 多くの参加者に盛り上がった、楽しいロビー交流会でした。 ★午後10時 搬出作業はすでに始まってます。 大勢の会員さんが残ってくれています。 先は長いです。 ★11時30分 作業は終了です。 トラックへの積み込みはまだ続いていました。 明日は 松山。 丸亀まで四国の公演がんばっていきまっしょい! |