|
◆第101回例会報告 第101回例会 プーク公演「金壺親父恋達引」が7月6日(月)行われました。 ★今回の公演は場所が 中央公民館です。 搬入は午前1時30分開始 トラックはすでに到着していますが・・・・小さい!? 搬入開始! いつもと違う? 小判がありました。↓ もう おしまい! 舞台袖風景↓ ご苦労様でした。 ロビーでは 臼坂さん(会場準備係り)がお花をたくさん持ってきてくれました。 ★午後3時ごろロビーでは 製作井上さん と打ち合わせです。 ★午後5時 会場準備作業が進んでいます。 総合受付は 越智さんのあじさいサークル 受付が・・・いつもと勝手が違います。 ★5時50分ミーティング開始です。 司会は能田さん クリアできず残念でした。みなさん(T_T) プーク製作・演出の井上さんから あいさつ 「プークは創立80周年を迎えました。記念公演として牡丹燈籠をします。観てください。」 ★6時 開場です。 担当者のみなさん 頑張ってます。 ★6時30分開演です。 カチカチ山 日本ではよく知られた、このむかし話。 こうして見せられると、変な話?理不尽な話?怖い話? 基本は教訓の話。でも復しゅうの話。 「殺してやる・・・」殺しを楽しむかのウサギ。 考えれば考えるほど、カチカチ山とは不可解な話。 惚れたが悪いか!絶句するラスト。 クワバラ、クワバラ ご用心ご用心。 金壺親父恋達引 強欲な父、金がすべての男に、試練が・・・。幸福の価値観の間違い そして一家ばらばらになりかけたその時・・。不幸への道 話の筋道に全く関係のない要因で、好転(どんでん返し)。天のみぞ知る幸運 みな幸福を手にして ハッピーエンド。 人形劇・・アナドルコトなかれ。 人の弱さ、愚かさ、おかしさを見事に表現されていました。拍手拍手!\(^o^)/\(^o^)/ カーテンコールが終わるとすぐに、ミニ交流会が始まりました。 佐藤達雄/安尾芳明/栗原弘昌/野田史図希/原山幸子/中山正子/桐丘麻美夏/門田晃/佐藤千春(鳴り物)のみなさん 人形を手に、客席へ降りてきてくれました。 ミニ交流会は終了です。 ロビーでは、 なごりおしい会員さんでいっぱいです。 伊藤さんのサイン入り手ぬぐいを お買い上げありがとうございます。 ★午後10時 搬出作業はすでに始まってます。 大勢の会員さんが残ってくれて、あっという間に終了です。 ★9時 作業は終了です。 トラックへの積み込みはもう少し。 四国の公演おしまい! |