直線上に配置
ひとつ前のトピックへ
トピックいろいろを紹介します。
◆第106回例会報告
 第106回例会  劇団青年座公演「赤シャツ」が5月18日(火)行われました。

★搬入は午前9時、トラックがすでに到着しています。
   
  いつもよりちょっと小さいトラックですが と思いきや もう一台大きなトラックがいます。   
 
  作業開始です!
  けがのないようにお願いします! 

 青年座は、役者さんも作業します。

 左から宇宙(たかあき)さん、高さん、チャールズさん 

小さいほうのトラックから・
 

照明の取り付けも始まっています。
  

  堀田さん 仕事をさぼって来てくれています。
  

 
 

 記者役の田中さんもいます。
 

トラックに何か表が張って有りました。  指差す 村上さん。
 

チャールズは働き者です。
 



からっぽになりました。
  

 2台分の装置や荷物を降ろしました。 1時間30分はかかりましたね。

 
★11時 製作 小笠原さんと打ち合わせです。
  


★1時「お通し」が用意されています。
 「鯛めし」や 「野菜サラダ」 「せんざんき」「おつけもの」

 気さくなチャールズは事務局長と親しくなっています。
  
  ごちそう様でした!

4時30分 対面式の様子
 

★5時 会場準備が始まっています。

 総合受付の「まよけトリオ」さん
 


★5時50分 ミーティング開始です。

 司会は 担当堀田さん
 クリアはできませんでした。(T_T)しかしこれからにつなげましょう!
 
  

製作小笠原さんから 挨拶
 「いまばりの赤シャツを一緒に作らせてください!」
 

 サイン色紙がもらえる方をじゃんけんで決めます。


  募金係りのみなさん、はりきっています。
   
   受付係りも準備OK
     

★6時開場です
   

   募金ありがとうございます。
    

★午後6時30分開演です。
 
 「坊ちゃん」に登場する「赤シャツ」の物語。
帝大卒で おしゃれでインテリ、いわゆるエリートの主人公「赤シャツ」

いやみで自己中心的で嫌われて当然の人物かと思いきや、
けっこう出来た人物ではないですか。

欠点といえば「八方美人」。誰からも好かれたい、いい人で有りたい、という性格。
理想をかかげ、義理人情を従えて、敵を見つけては突き進むヒーローにはなれない。

あるブログに書かれてあった。
人生の主人公は自分。あなたの人生の主役はあなた。
私とあなた、立場を替えればお互いの見方はずいぶん違ったものになりそうだ。


劇中の詩をここに記します。

巨人引力 (「我輩は猫である」から)

 ケートは窓から外面をながめる。
 小児が球を投げて遊んでいる。
 彼らは高く球を空中になげうつ。
 球は上へ上へとのぼる。
 しばらくすると落ちてくる。
 彼らはまた球を高くなげうつ。
 再び。
 三度。
 なげうつたびに球は落ちてくる。
 なぜ落ちるのか、なぜ上へ上へとのみのぼらぬかとケートが聞く。
 「巨人が地中に住む故に」と母が答える。
 「彼は巨人引力である。彼は強い。彼は万物を己の方へと引く。
 彼は家屋を地上に引く。引かねば飛んでしまう。
 小児も飛んでしまう。
 葉が落ちるのを見たろう。あれは巨人引力が呼ぶのである。
 本を落す事があろう。巨人引力が来いというからである。
 球が空にあがる。巨人引力は呼ぶ。呼ぶと落ちてくる。」

 変化の理論は自然の基本的法則だということらしい。


幕間にカーテンコールの担当の皆さんが説明を受けています。
 男性3人組ですね
     

坊ちゃんと山嵐になぐられて、芸者小鈴に介抱される赤シャツ。
ラストシーンで赤シャツのセリフを借りて作者は叫びます。
 「小利口な世渡り上手があふれる世の中はいやだ!自分は変りたい!」と

 すばらしい演技、舞台セット、照明、を有難うございました。
 拍手拍手で \(^o^)/ 青年座\(^o^)/


★9時30分終演
 
 ロビー交流会が始まります。 今日は車座です。
 記者役の田中耕二さん    赤シャツ役の横堀 悦夫さん  山嵐役の大家仁志さん
 

ロシア兵役のチャールズ・レントさん  
 

横堀さん= 芝居のクウォリティは上がってきているが、
        劇場が違うためにみなさんに声がちゃんと届いたかどうか心配でした。
   会員さん=しっかり伝わりました。赤シャツに同情できた。
チャールズ= みなさんの身近に「うし」さんや「とら」さんはいますか?
   会員さん=強く丈夫に育って欲しいという親の願いが込められた名だ。
   チャールズ= アメリカでも「ローズ」のように、美しくなって欲しいと願う親の気持ちは同じです。
大家さん= マキノノゾミは赤シャツと夏目漱石をダブらせて描いています。
        徴兵をうまく逃れ、胃痛に悩まされつづけた漱石。
        漱石自身が 坊ちゃんや山嵐のようになりたかったのかも。
会員= 全国各地といまばりの反応に違いが有りましたか?
   大家さん=砥部焼きの反応にはびっくりしました。
   チャールズ=「ぞなもし」の反応も大きかった。
   会員さん=明日の松山の反応も楽しみですね。

楽しい交流会が出来ました。拍手拍手\(^o^)/


★即搬出作業が始まっています。



なにせ、トラック2台分ですから。もちろん役者さんも一緒でしたよ。
 


  
     
★11時15分 作業は終了です。ご苦労様!
 明日は松山です。



トップページへもどる

直線上に配置