|
◆第110回例会報告 第110回例会 劇団 文化座公演「てけれっつのぱ」が1月20日(木)行われました。 ★搬入は例会前日19日(水)午後7時開始です。今治はホールの問題からいつもより早めの搬入になりました。 トラックがすでに到着しています。運転手は、またまた「サンペイさん」でした。 今治バージョンともいえる、今治のためだけの舞台装置になります。本当にありがたいことです。 夜の搬入にもかかわらず、大勢の会員さんが参加して下さいました。 作業開始です! 夜の搬入は はじめてです。けがのないようにお願いします! 役者さんも参加されています。てきぱきとすばらしいです。 作業は30分ほどで終了です。ご苦労様でした。 ★例会当日20日 4時 ロビーにて 製作 津端さんと 打ち合わせ。 ★5時 公会堂ロビーでは作業が進んでいます。 堀田さん いつも元気ですよ。 ★5時45分 ミーティング開始です。 司会は 担当阿部さん 会員数が502名です。(T_T)! 会員のみなさんおひとりおひとりが行動して下さい。 製作 津端さんから あいさつ 「元気の出るお芝居です。 みなさんもがんばって下さい。」 ★午後6時開場です。 カーテンコール担当 打ち合わせ ★午後6時30分開演です。 「てけれっつのぱ」とは死神を追い払う呪文。 明日のために、とりあえず念じておこう。あしたはあした。生きていく。 明治維新によって翻弄される人々。 無力とも思える女性が、なんと力強いことか。 新しい生き方に目覚めていく人々。 どんなに時代が変ろうとも、普遍的なテーマですね。 人は生きていく。人と共に生きていく。さあ強く生きていこう。 明日のために、何をしなければならないのか。何ができるのか。てけれっつのぱ! 拍手 拍手のカーテンコール \(^o^)/ 残念ながら、拍手ではなく手拍子になりました。がっくり! 最後に佐々木愛さん から「劇団と市民劇場がともにがんばりましょう!」と力強い励ましのメッセージをいただきました。 ★9時20分終演 ロビー交流会が始まります。 司会は 弓山さん 左から 阿部敦子さん、佐々木愛さん、有賀ひろみさんの3人が出席してくれました。 文化座は創立70周年を迎えます。市民劇場も大変だと思いますが、一緒にがんばっていきましょう。 感動をありがとう 楽しい交流会が出来ました。拍手拍手\(^o^)/ ★即搬出作業が 大分進んでいます。 搬出もおわり。 遅くまで、みなさんありがとうございました。 ★11時30分 作業は終了です。ご苦労様でした! 明日は高松です。 |