|
◆第122回例会報告 前進座公演「夢千代日記」が3月26日(火) に行われました。 ★例会前日 3月25日(月) バスで劇団のみなさん到着です。 前進座のみなさん ようこそ今治へ! いまむらいずみさん と 今村文美さん ★3月26日(火) 10時です。会場は今治市中央公民館です。 トラックが会場に すでに到着しています。 搬入が始まりました。 搬入担当は藤井さんです 搬入の注意 けがをしないこと! トラックから 機材が降ろされます。 まず、会員の仕事は4階の舞台袖でエレベーターから降ろされる荷物を待つことです 藤井さんの足元に質問?「なぜみんな雪駄を履くの?」 脱ぎやすいから! エレベーターから舞台セットが降ろされてきます 柳生さんです↓ エレベーターに入らない大物は階段を4回まで持ち上げます 回転できますか? 前進座の女性は力も有ります バリィさんTシャツが! 大物は降ろしました。 舞台作りに必要な 平台です。 今日のために借りてきました。借り賃が別枠で・・・痛い出費(涙)(T_T) 控え室が少ないホールなので・・・ ↓これロビーの一角に臨時の仮設控え室製作中 舞台上では照明が取り付けられていきます ★11時30分 ロビーで 製作/豊田さん、担当/柳生さん と打ち合わせです 臨時控え室を ちょっとのぞいてしまいました。 ★午後5時 対面式です クリアでお迎えできてよかったです 会員さんの会場準備が始まりました 影アナの村瀬さん 打ち合わせ ★午後5時45分 ロビー 担当サークルの打ち合わせ 司会は村上さん クリアです! \(~o~)/ 担当の皆さんががんばってくれました。 ロビー交流会は ロビーが搬出に使われるため急きょ中止になりました。 製作豊田さんのあいさつ クリアおめでとうございます! 夢千代日記は前進座の女優たちががんばっています。 ★午後6f時 開場です ★午後6時30分 開演です。 湯の里温泉の小さな置屋に暮す女たちの群像劇。 それぞれに心の傷を持ちながらも肩を寄せ合い生きている。 広島原爆による体内被曝という宿命を背負う夢千代を中心に 過去からの再生、 「生きるために大切なものは何か」と 私たちに問いかけます 苦難にまけるな! 運命なんか吹き飛ばせ! 夢千代さんが言います 「あと1年しか生きられない」じゃない「まだ1年も生きられる」 いまばり市民劇場だって、「400人しかいない」じゃない「400人もいる」という発想でやりぬこうよ!! 拍手!拍手!笑い!涙!拍手! 大拍手! 前進座ならではの演出に 旅役者の舞台場面が有りました。 殺陣が素晴らしかった。マトリックスを連想させる殺陣で ヒーロー見参!大拍手! ★午後9時25分終演。 ★すぐ搬出が始まります 仮設の控え室はもうカラッポです 多くの会員さんが残ってくれています 平台の ばらし作業が見られました ↓ラスト場面の満開の桜の木です こんな風に作られているとは! 会員さんの搬出は1時間ほどで終わりました。 ★作業は11時30分を過ぎて終了です。明日は松山。 ご苦労様です! ★3月27日 午前11時 今治駅にて 今村文美さんや いまむらいずみさん たちが待っていてくれました 記念写真です |