|
◆第124回例会報告 加藤健一事務所 公演「モリー先生との火曜日」が9月9日(月)に行われました。 ★9月9日(月) 午前10時 新しくなった公会堂での初例会です!トラックが到着しています。 ![]() ![]() 会場の新しくなった座席ですが、搬入の(舞台セットを仮置きする)ために 舞台前の移動できる座席を はずします。 この作業けっこう 大変ですよ。 ![]() ![]() 広くなった 舞台前 ![]() ![]() ★10時40分 搬入が始まります。 ![]() ![]() 劇団スタッフが 会場内に運び込みます。みんな若い人ばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 長いパネルが入ります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 搬入の最中に 加藤健一さんが ![]() これで搬入終わりです。 反響板です ベットです ![]() ![]() ★ここで新しくなった公会堂の紹介です 新しい座席です。 ![]() 会場入口が二重扉になりました。 防音性が向上。 ![]() 小さな子供連れの方も気軽に利用できる親子室です。座席は4 エアコン完備 ![]() ![]() ガラス越しですが、見ることが出来ることに意義がある? ![]() 最新のデジタル機器? ![]() ○新設の楽屋ができましたが、紹介は次回にします。 ★午後1時 ロビーの準備です。 やはり、公民館より圧倒的に広いです。 ![]() ![]() ★午後1時30分 製作 長谷さんと打ち合わせ ![]() ![]() ★午後4時 ひょっこりロビーに現れたのは 加藤健一さん。 ロビーの空調(風の吹き出し口)の羽の方向を変えてくれました。 ![]() そこに加藤義宗さん登場。 親子でキーボードのセッティングをされてました。 ![]() ![]() ★午後5時会場の準備が始まります。 ![]() ![]() 担当幹事 苅田さん 影アナ担当 石蕗サークルの井上さん ![]() ![]() ★午後5時45分 ロビー 担当サークル ミーティングです。 司会は苅田さん 「クリアできました!」 \(~o~)/ ![]() 担当のみなさんの前に 「皆さんにぜひご挨拶がしたかった。」と、加藤健一さんが来てくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★午後6時 開場です ![]() 募金係りは のぞみサークルさんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カーテンコール担当 越智さん。製作の長谷さんと打ち合わせです ![]() 次回例会「はい、奥田製作所。」担当サークル打ち合わせです。村上さん頼みますよ! ![]() ★午後6時30分 開演です。 モリー先生の講義を聴いた。 モリー先生の最後とともに。 死を考えることは、生き方を考えること。 どのような人生を自分は望むのだろう。 それは何が幸せかという問いに行き着く。 自分が「しあわせ」という感覚に居る瞬間は、数多いのかもしれない。 しかし、その感覚の冷めた後に大きな喪失感がやってくる。 この感覚の波を小さくしてくれるものが、人だろう。 「愛しなさい、愛せないなら、あなたは死んでいるのと同じですよ。」 モリー先生の教えの第一は 「人を愛せよ」だ。 加藤健一さんは、死に行く「モリー先生」を見事に演じきった。 加藤義宗さんも、見事だった。 涙がこぼれた。 ところで、人の最後には大きく2通りあると、あらためて思いました。 ひとつは、はっきりとした自己を持ったままの死。 もうひとつは、自己を無くした後の死。 モリー先生は自己を持ったままの死を迎える。 私も、モリー先生のように、家族や友に我が思いの全てを手渡して逝きたいものです。 カーテンコールは 拍手拍手!\(~o~)/ 《余計な話》 私の肩にもインコが止まっていて、ささやきかける。 「もっとやれるぞ。もっとやれ!」 だが、最近は 「もういいだろう。あきらめろ!」と ささやき出した。 このインコ どうしたものか。(T_T) ★午後8時40分終演 ロビーでは 加藤義宗さんの ミニコンサートで お見送りです。 この間に 加藤健一さんが 交流会の支度をします。 ![]() ![]() 加藤健一さんが登場です。 ![]() ![]() 加藤さん「公会堂は残響が大きく 声を少し響かせて芝居をしました。」 公会堂は 大金をかけて改修工事をしました。しかし、音響は機械を新しくしただけでした。 丹下健三のデザインが 残されたのです。 この時 搬出作業も始まっています。 反響板を 倒してます! ![]() ![]() ![]() ![]() 交流会では加藤義宗さんも出てきてくれました。 義宗さんが 俳優を志した経緯など・・・ 話してくれました。 ちなみに、ピアノは独学であそこまで弾けるようになったそうです。 ![]() ![]() みんなで記念写真です ![]() ![]() ![]() 交流会は終わりです。加藤健一さんの心遣いに感謝です。 きれいに片付いた公会堂です ![]() ![]() ★作業は10時30分終了です。みなさんお疲れ様でした! ★明日は松山例会 みなさん 有難うございました。 |