|
◆第129回例会 劇団朋友公演「女たちのジハード」報告 9月29日(月) 劇団朋友公演「女たちのジハード」がありました。 ★9月29日(月) 午前10時 トラックがすでに到着しています。 前二列の座席を移動します 制作 夏川さんから劇団員の紹介 すぐに、搬入が始まります。 トマトが出てきました。どんなに使われるのでしょう。 1時間ほどで搬入は終わりです ★午前11時30分 制作 夏川さんと打ち合わせです。 ★午後5時 開場準備が始まっています ★午後5時50分 開場前のミーティングです 担当は 村上さん。 クリアならず!残念! 制作:夏川さんから 「この芝居がすばらしかったと多くの人に伝えてください」 ★午後6時 開場です カーテンコールの説明をしてます ★6時30分開演です 5人の女性の物語 それぞれが ぶつかり悩み刺激しあいながら、 自分の居場所を見つけて行く物語 場面展開が早く、とてもテンポの良い舞台でした。 生保の社員から、それぞれの道に踏み出していく女性たち 『人が頑張るのは、褒められるためではなく、自分の道を歩く力を自分につけるため』 仕事や人間関係に悩む人は沢山いて、 きっと何かを問い、その答を求めている。 そんな答のヒントになる物語。 多くの会員さんにも、市民劇場に居場所を見つけてほしいものです。 ああ、居場所っていう表現 いいですね! 生きていく人生の 安心して 居心地の良い 張り合いのある 充実した 同志のいる ・・・・ そんな立ち位置 を みんな求めているのです。 それを見つけること、それこそが人の生きる目的なのかもしれません \(~o~)/ 拍手!拍手! ★午後9時00分 終演 すぐ搬出が始まります ★午後9時10分 ロビー交流会が始まりました 左から 藤 敏也さん、野上綾花さん、加藤忍さん、稲有寿沙さん、進藤忠さん 役に慣れてしまわない。台詞に新鮮さをわすれないように・・・加藤さん 1000人のホールに300人の観客で 心配したが、いい反応をもらって芝居がやりやすかった。・・・進藤さん 更衣室の話で盛り上がりました。 三田村リサ役の野上さん。 舞台稽古の時、衣装用の下着をはくのを忘れて、自分の下着のままで演技をしてしまったそうです。 舞台でも、忘れることがあり、皆で確認してから舞台に立つようになったとか。 沢山の質問に答えてくださいました。ありがとうございました! 集合写真を撮りました 搬出が続いています 午後10時30分 搬出は終了です! \(~o~)/ 拍手 拍手! ★明日は東京。みなさんお疲れ様でした! |