|
◆第139回例会 「7人の墓友」 報告 3月14日(火) 劇団俳優座 「7人の墓友」 がありました。 ★3月14日(火) 10時40分 トラックが止まっています。 ★ 11時 搬入開始です! 体操して始まりました。オレンジ髪の斉藤さんがリードします。 徳島の差し入れだそうです。↓ 搬入終了です。お疲れ様!搬入は30分ほどで終わりました。 制作 前田さん 打ち合わせ ★17時 出演のみなさんと 対面式 「四国千秋楽 がんばってください!」 会場準備 担当の人たち ★17時50分 開場前の打ち合わせです。担当は阿部さん 今回もなんとか 300人を確保できました。 制作 前田さんのあいさつ ★18時開場です さあ、開場します! 今回は 松山から多くの参加者がありました。松山も共にがんばりましょう。 ★午後6時30分 開演です 「墓友」とは何でしょう。 お墓について語り合える友? いっしょのお墓に入ることができる友? いえいえ、お墓に入るまで、共に理解し合い、共に生きることができる、友(家族)のこと。 なんと、市民劇場の仲間は、墓友ではないか! われら墓友なり!! 気付きによって、人は変わっていくし、変われるのだ。 演劇の素晴らしさが再確認できた舞台でした。 劇中 お母さんの台詞 「未来に囚われてはいけない。今を大事に生きよう。 明日違う考えになってもいいから。」 なるほど ・・・でもね、明日のことを考えずにはおられない私。 段取りが大事でしょ。予定がつまってる。時間が無い。ダメダメダメ!人生は思い通りには行かない! 拍手!拍手! \(~o~)/ カーテンコール!スタンディングオベーション! 終演です。 ロビー交流会です。 沢山のかたが出席してくれました。 「元気の元は 食べること」と青山さん 楽しい交流会でした。みなさん有難うございました。 搬出が進んでいます。 搬出作業は10時30分終了です。 俳優座のみなさんがお礼の挨拶をしてくれました。 四国はこれでおしまい。 みなさんお疲れ様でした! |