|
◆第141回例会 「吾輩はウツである」 報告 9月12日(火) 劇団朋友 「吾輩はウツである」 がありました。 ★9月12日(火) 9時40分 トラックが止まっています。 申し訳ありません! 諸事情により 搬入風景の画像がありません。 深くお詫びいたします! ★17時50分 開場前の打ち合わせです。担当は沖濱さん 今回なんと、クリアできました! 301人できました。 ![]() ![]() ★18時開場です さあ、開場します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★午後6時30分 開演です 夏目漱石とはこういう人だったのですね!という物語 劇中、猫が登場しますが、着ぐるみの人が演じる猫です。 夏目漱石は、仕事や身内の諸問題に悩まされ、うつ状態になっています。 それが原因で、猫が自分に話しかけるようになります。 つまり、猫はもう一人の自分。 夏目漱石を なじったり、なぐさめたり、励ましたり、たしなめたりするのです。 やがて、みんなの「支え」のおかげで、作家の道を選択し、 猫の視点から人間社会を描いた、「吾輩は猫である」の執筆に至るのでした。 \(~o~)/ 人の気持ちの分かる人間になりなさい! と、我が子に説教したことがある。 しかし、よく考えれば、人の気持ちなど、分かるわけがない。理不尽な説教だ。 気持ちが理解できるようになるにはどうしたらいいのか? 結局 自分がさまざまな場面に応じた経験をして、自身その気持ちを体験しておかねばならないのだ。 おお、演劇はその体験ができる絶好のツールではないか。 ・・・・市民劇場の宣伝になってしまった! 猫の視点で 今現在の社会はどう見えているのだろう。 人間社会の景気は影響あるのかな? もちろん戦争は大迷惑だしね。 終演です。 ロビー交流会です。 最初に 荘田さんが出てきてくれました。 ![]() ![]() 左から 水野千夏さん 今本洋子さん 荘田由紀さん 西海真理さん 石川惠彩さん 集合写真も撮りました ![]() 楽しい交流会でした。みなさん有難うございました。 搬出が 進んでいます。 ![]() ![]() ![]() 搬出作業は11時終了です。 みなさんご苦労様でした。 明日は香川高松です。 みなさんお疲れ様でした! |